現在カート内に商品はございません。
心からお客様に喜んでいただくために「原料の品質」と「手づくり」にこだわり続けています。早く、たくさんつくることも大切なのですが、美味しさのために妥協はしません。手間を惜しまず、まごころを込めて手づくりしています。「機械化できる部分は機械化するがもし品質が落ちるならば機械化はしない」、というのが杉永ならではの基本姿勢です。そのため、これからも「手づくり」はいろいろな行程で継承していきます。
蒲鉾の原料となる魚を市場に揚がったばかりのもの、特に長崎近海で獲れたアジやイワシ、エソなど多くの種類を選び抜きます。その日のうちに全て使い切ります。
蒲鉾の美味しさを左右するのが歯ごたえです。その歯ごたえのためにこだわるのが「ブレンド」という行程です。昔ながらの石臼仕込みによって、すり身にほど良く空気を混ぜ込みふっくらと仕上げます。この石臼仕込みでは、蒲鉾の歯ごたえのほか、擂(す)られることによる温度変化が少なくてすむため、魚の鮮度や本来の旨みを壊さず美味しい蒲鉾を作ることができます。
魚本来の味を極力活かすことができるよう、当社の製品は合成保存料は一切使用しておりません。合成保存料を使用せず日持ちを維持するため、工場の衛生管理、温度管理を徹底しております。 お客様に美味しいと言っていただけることはもちろん、安心で安全なクオリティの高い製品づくりに力を注いでいます。